リウッドデッキ 200 -YKK AP-

リウッドデッキ 200 -YKK AP-

天然木のような風合いとお手入れのしやすさを両立するウッドデッキ

リウッドデッキ 200は、再生木を使用したデッキ材。天然木のような風合いをもちながら、お手入れが簡単で美しさが長く続きます。

「リウッド(再生木)」は安心、長持ち

天然木のような見た目と耐久性の高さが魅力のリウッドデッキ

「リウッド(再生木)」は天然木と比較して対候性、耐腐朽性、耐水性に優れているため、長期にわたり快適なデッキライフを味わうことができます。また、主原料に硬度の高いポリプロピレンを利用しているため、ひっかき傷に強く、天然木特有のささくれが無いのも特長です。

「リウッド(再生木)」の特長

長期間、変色しにくい

硬度の高いポリプロピレンを採用しているので、天然木に比べて強度の低下や変色が少なく、長い期間美しさを保ちます。

腐りにくい

天然木デッキ特有の菌類による腐朽や、シロアリによる食害などに強く、防腐のための薬剤処理や添加物が不要です。小さなお子様やペットと一緒に安心してお過ごしいただけます。

ささくれがない

天然木特有のささくれがないため、お子様やペットが歩いたり触ったりしてもケガをする心配が少なく、安心です。

デッキ表面の温度が上がりにくい

リウッド 200のホワイトブラウン色には、昇温抑制効果のある顔料が使われています。そのため、太陽光にさらされてもデッキ表面の温度が上がりにくいのが特徴です。

リウッド(再生木)の強み

ウッドデッキは夜のリラックスタイムにも最適です

高い硬度の表層面で傷に強い

鉛筆(HB)でひっかいていも表面に傷はほとんど残りません。

滑りにくい

デッキ材の表面にサンディング加工を施し、表面の凹凸を強調することで、滑りにくくしています。

「リウッド(再生木)」ができるまで

混合
木粉を約50%の割合(重力比)で配合し、色をつけるための顔料等の添加剤を入れて、ポリプロピレンを一度溶かして「リウッド」のペレットを作ります。

押出し
「リウッド」のペレットを押出し機に投入し、溶融、成形、冷却することにより、デッキ材などになります。

冷却
押出し成形したばかりのものは熱をもっているため、水で冷却します。冷却水は浄化しながら繰り返し利用しています。

表面仕上げ
押出し材の表面をサンディング(表面を削り木肌の質感を出す)することで天然木のような風合い・木質感を出しています。

仕上がり
色や型など、製品ごとに集積します。

加工・組立
「リウッド」の加工、部品付け、組立てを行い、完成品として出荷しています。加工のとき発生した端材も色ごとに分別して、粉砕したあとに再度「リウッド」の材料としてリサイクルしています。

本体仕様

本体カラーと束石カラーはお好みに合わせて選べます。

材質

デッキ材・幕板:リウッド(再生木)
束柱・大引・根がらみ:アルミ形材

カラー

デッキ材・幕板:ホワイトブラウン(FD) / ウォームグレイ(FE) / レッドブラウン(FF) / ナチュラルブラウン(ID)
束柱・大引・根がらみ:プラチナステン(H2) / カームブラック(B7)

床耐荷重性能

1,800N/㎡(183kgf/㎡)

束柱タイプ

固定式Cタイプ:(150~220)
固定式Sタイプ:(150~)550
埋込式Uタイプ:(150~)700
調整式Tタイプ:(300~)400~550
調整式Hタイプ:550~700
調整式Lタイプ:(700~)850~1,000

間口

1間:1,851mm
1.5間:2,651mm
2間:3,651mm
2.5間:4,451mm
3間:5,451mm
3.5間:6,251mm
4間:7,251mm

奥行

3尺:920mm
4尺:1,220mm
5尺:1,520mm
6尺:1,820mm
7尺:2,120mm
8尺:2,420mm
9尺:2,720mm
10尺:3,020mm(千鳥張り)
12尺:3,620mm(千鳥張り)

ウッドデッキ関連の人気記事はこちら

▶ウッドデッキの耐用年数や耐荷重はどのくらい?

▶あこがれのウッドデッキの選び方【天然木?人工木?後悔しないポイント3つ教えます】

【こちらもおすすめ】タイルデッキ関連記事

▶タイルデッキでおしゃれなお庭に!アウトドアリビングにもおすすめ

YKKAPのリウッドデッキ200のウォームグレイ。個人的には一番好きな色味です。端正な顔立ちです。